皆さま、こんにちは!
シンガーソングライターの梶 有紀子です。
またまた堺市で美味しいお店にお邪魔してきました。

『ワインが楽しめる洋風居酒屋』ということで、お店の内装もゆっくり寛げる雰囲気でした!


夜のディナーコースを皆さまに戴いて貰う前に!ランチ偵察にやってまいりました。チェックしておいて下さいね。
今回頂いたランチは【ル・シエルランチ】
季節の一品、季節の前菜盛り合わせ、本日のスープ、本日のお魚料理、本日のお肉料理、バケット、コーヒー又は紅茶、デザート、と盛りだくさんのコースです。早速レポートしていきます!

まずは、季節の一品【イワシのオイルサーディンとトマト】
タマネギはサッパリピクルスで、大きめの鰯はぎゅっと閉じ込められた旨味とセミドライトマト、オリーブがよく合います。ブルスケッタのように小さなパンと一緒にいただきました。

季節の前菜盛り合わせは3種類【ウサギのパテ】【まぐれ鴨の生ハム、巨峰、泉州の水ナス】【サーモンのカプレーゼ】
付け合わせのサラダのドレッシングが美味しい!そして初めて食べた【ウサギのパテ】は、お肉がしっかりしていてポークハムを連想させるような食感。サッパリとしていて食べやすいです。【まぐれ鴨の生ハム、巨峰、泉州の水ナス】は鴨の脂の甘みと生ハムにした事での塩味が絶妙で、水ナス、巨峰とよく合いました。【サーモンのカプレーゼ】はバジルの香りが良く、クリームチーズのカプレーゼだったのでサーモンとの相性もとても良かったです。

パン【バゲット、おかわり自由】もこのタイミングで持ってきて頂けました。

本日のスープ【あさりのクリームスープ】
クリーム感が強いミルキーなスープ。あさりの旨味もぎゅっと詰まっていて磯の香りが広がります。

本日のお魚料理【シイラのポワレ、サフランのソース】
スイスチャードという赤い茎のお野菜、フェアリーテイルという小さな茄子など珍しい食材と共に頂きます。シイラはアッサリとした白身魚でお塩とお魚本来のお味がしっかりします。サフランのソースとの相性がいいです。付け合わせのお野菜のネギもとても甘く、茄子もトロリとした食感、ズッキーニも歯ざわりがよく美味しいので、ソースとお魚と合わせて食べるとまた違った美味しさが味わえました。

本日のお肉料理【犬鳴ポークのスペアリブ】
大阪産にこだわられているお店ならではとも言える犬鳴ポークはとてもジューシーでスパイスの香りが美味しいスペアリブに。骨も簡単に取り外すことができ、柔らかいので、力もいらず、簡単ににカットすることができました。脂もトロトロで食欲をそそります。
ソースはデミグラスソース。スペアリブは甘いソースなイメージでしたが、甘さを抑えたクセのないソースで美味しく頂きました。
こちらも色鮮やかな付け合わせのお野菜も嬉しく、ココットでの提供なのでボリュームもたっぷり!見た目も華やかでした。

デザート【包近の桃とココナッツのジェラート、マンゴーのセミフレッド】
ココナッツジェラートが、クランブルクッキーととてもよく合います。一緒に食べるととても美味しい!包近の旬の桃はみずみずしくて華のあるデザートプレートを演出していました。マンゴーのセミフレッドは初めてのお味でしたが、ムースを凍らせたように濃厚で食べると口いっぱいにマンゴーの香りが広がります。食べる場所でひと味もふた味も違うデザートプレートでした。

なんと、他のランチにもプラス500円でデザートプレートとコーヒー又は紅茶をセットにして頂けるそう!これはかなりオススメ&お得なので是非お試しくださいね!
取材をご一緒した方々は【地アナゴのひつまぶし】【梅ビーフのしぐれ煮のだしご飯】を注文されていて、こちらも味見をさせて頂きました!


アナゴはプリプリしていてタレと絡み合ったお味も絶品で、梅ビーフのしぐれ煮は肉の旨味がたっぷり出ていてこちらも美味しかったです。どちらもミョウガなどのお薬味と出汁でいただくひつまぶしのようなスタイルなので、お二人共ペロリと食べておられました。夏には丼ものもいいですよね。
どれを選んでも満足間違いなしのランチは必食ですが、ランチでこのクオリティなので夜のコースにはかなり期待が高まります、、、!
野菜も一つ一つが珍しい美味しいものが、沢山出てまいりますので、女性の方にもお勧めできる洋食居酒屋さんです。美味しいワインと、見た目も美しく、豪華なお料理で楽しめそうですね。

是非、皆様で訪れてみてください!